木炭生活エンジョイ中!麻生久美子さんはアウトドア派 8月号のエッセはご覧になりましたか? 特集インタビューは麻生久美子さん。 ママになっても変わらない笑顔のステキな麻生さんですが 実は木炭を自在に扱うアウトドア派!👀 コロナで外出もなかなかできないときも、 お家で木炭を起こし、炭火でいろいろ焼いて楽しんでいます。 取材前日に焼いたのはなんと、エリン… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月11日 続きを読むread more
玄米レシピ(たこと切り干大根の炊き込みご飯) 玄米レシピ(たこと切り干大根の炊き込みご飯) *材料(4人前) 玄米・・・・2合 ゆでだこ・・・一匹 切り干大根・・・40g ☆醤油・・・・こさじ1杯 ☆砂糖・・・・こさじ1杯 ☆塩・・・・・こさじ1杯 *玄米は洗ってざるにあげる。(できれば2時間以上、土鍋なら一晩水につける) *切り干大根は2,3… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月01日 続きを読むread more
玄米レシピ(玄米シーフードのリゾット) 玄米レシピ(玄米シーフードのリゾット) *材料(4人前) 玄米ご飯・・・・茶碗2杯分 オリーブオイル・・・・大さじ1 にんにく・・・1かけ たまねぎ・・・・1/2個 トマト(ホール缶)・・・・1缶400g 干ししいたけ・・・・2枚 冷凍シーフードミックス・・1袋 醤油・・・・・大さじ1 みりん・・・・・大さじ1 … トラックバック:0 コメント:0 2020年05月12日 続きを読むread more
コロナ禍の中でもリモート飲み会が明日を拓く?! 「露の世は 得心ながら さりながら」小林一茶 文化14年(1817年)5月、小林一茶は最後の俳諧行脚に。 富津に立ち寄った一茶は亡き織本花僑をしのび、この句を捧げています。 今、新型コロナウイルスで世界中が混乱の渦に巻き込まれています。 いつもと同じような時間が流れ恒久とも思えたこの世は 実は陽に照られ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月09日 続きを読むread more
玄米レシピ(玄米クッパ) 玄米レシピ(玄米クッパ) 旬の素材菜花を使って春を感じてみませんか? *材料(2人分) 菜花・・・・・150g ☆すりごま・・・大さじ1 ☆醤油・・・・・・大さじ1/2 ☆にんにく・・・すりおろし(少々) だし汁・・・・・3カップ 玄米ご飯・・・200g 白菜キムチ・・50g 醤油・・・・・・・大さじ1/2 … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月28日 続きを読むread more
玄米レシピ(押し寿司) 玄米レシピ(押し寿司) お寿司のなかでも簡単な押し寿司を玄米に替えてヘルシーに。 *材料(2人分) *サケ缶・・・200g *砂糖(お好みで) *玄米ご飯・・・250g ☆酢・・・・・・・・大さじ1/2 ☆砂糖・・・・・・小さじ2/3 ☆だしの素・・・小さじ1/2 *食紅・・・・少々 *サケを、弱火に… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月27日 続きを読むread more
玄米レシピ(玄米雑炊) 玄米レシピ(玄米雑炊) 玄米+のりでビタミンB1,B2をたっぷり摂りましょう。(^^) *材料(2人前) 焼き海苔・・・全形6枚 だし・・・・・・・3カップ 玄米ご飯・・・140g しょうゆ・・・・・こさじ1杯 イクラ・・・・・・こさじ2杯 *海苔をフ-ドプロセッサにかけるか、ちぎって細かくします。はさみ… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月27日 続きを読むread more
コロナでお家にいるのならお鍋でご飯を炊こう 今年に入ってからの新型コロナの影響で、 お家にこもるのも飽き飽き! 本当そうですよね~私もうんざりしてます。 お出かけできない気晴らしに、 子どもさんと一緒にお家のお鍋でご飯を炊いてみませんか? そんなんで気晴らしになるの? まあ、非日常を味わえますし、 簡単で失敗なし… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月12日 続きを読むread more
郵便局で炭火焼きの切手みーつけた 近くの郵便局で炭火焼の可愛い切手見つけました。 秋のグリーティングシリーズです。 早速買いましたよ💓 もったいなくて使えない・・・ といいつつ、いつも炭を購入して頂いている お客様にお出しする手紙に使っちゃいました。 また買ってこようかな。 木炭やマキが今ブームですからね。 郵便局もや… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月14日 続きを読むread more
NHK朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のたどん NHK朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」では今朝も君代お母さんが 手を真っ黒にしながら鍋の炭団を丸めていましたね。 昔はこうだったんだな~とみています。 そもそも、炭団をはじめに作ったのは木炭を量り売りしていた炭や。 量り売りするとどうしても炭の粉が出る。 それをどうにかできないかと考えてフノリ(でんぷ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月30日 続きを読むread more
炭火でコトコト煮る?!スイカ糖の作り方 先日5チャンネルで「スイカ糖」の作り方をやってましたね。 スイカ1個をタネをとり、ジューサーにかける。 その汁を炭火でコトコト6時間煮詰める。 スイカの実1個でオオサジ1杯が出来るらしいです。 戦後には砂糖の代用品とされていたそうです👀 今となってはすごく贅沢な甘味料ですよね。 夏休みの自由研究で… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月11日 続きを読むread more
NHK「サラメシ」に珪藻土のコンロ職人さんが NHKのサラメシの再放送はご覧になりましたか? 石川県の珪藻土で作った切り出しコンロの職人さん一家が出演されてましたね。 あのコンロはお値段もいいのですが、品質は最高です。 なにしろ、職人さんが手作業で掘り進めてコンロの形に仕上げているのですから。 興味をお持ちになられた方はぜひこちらで。 こちら(有)鳥海… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月11日 続きを読むread more
「満点青空レストラン!」にBBQ最適料理が登場 満点青空レストランの昨日の放送、ご覧になりましたか? はりま王にんにくが取り上げられていましたね。 懐かしの解決ハリマオーにかけたネーミング?? と思いきや播磨由来のほうでした。(^.^) カンタンで美味しそうだったのがにんにくのホイル焼! 熾った炭の中に入れて焼くだけ。バーベキューの時にもすぐできそう… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月07日 続きを読むread more
家庭用精米機 今朝のNHKの朝イチで家庭用精米機がブームだと見ました。 搗きたてのご飯は美味しいですもんね。 ぬかの利用もでき節約生活にもピッタリ。 せっかくの搗きたてご飯を食べるなら 美味しいお米を選びたいものです。 美味しいお米ならこちら トラックバック:0 コメント:0 2014年09月16日 続きを読むread more